ららちゃんを出産して、早1年が経過

ららちゃんは、第一子なので私にとっては当然初めての出産でした。
よく、「怖かったでしょう?」「すごいね、中国で出産なんて!」と
言われたこともありましたが、初めての出産なので、
比べる対象がないし、何が違うのか、それが普通なのかそうじゃないのか、
わかるわけもなく、あれよあれよと言う間に過ぎていきました。
まぁ、分娩台がただのベットだったり、
肛○に指を入れられて、子宮口の開き具合を調べたり、
それ以前にも、定期健診でええええ???と思うこともあったり。
(→くわしくは
過去記事をご参照くださいw)
中国で出産して思うこと。
わたしにとっては、それが「中国」だから、不安なんじゃなくて、
言葉が通じず、地元じゃないから不安だったりしたかもしれません。
もちろん大変な緊急事態が起こったわけじゃないので、
なんとも言えないところですが・・・。
日本で出産される方の中にも、里帰り出産する人が多いように、
やっぱり自分の生まれ育ったところで産むのが一番安心なのかもね。
1年経過した今、なぜこのようなことを書くのかというと・・・
地元の子育て応援誌に「カンガルーケア」「出産後の授乳」について
書かれてあったのを読んで、改めて中国での出産を振り返ったからです。
北京や上海のような大都会ではどうか知りませんが、
おそらく中国の多くの産院や病院では、
ほとんど生後すぐに順調であれば母子同室。
授乳も超スピードで、出産後すぐ。
ところが日本では、母子同室じゃないところも多いんですね!!
小さく生まれた赤ちゃんだけではなく、
標準の赤ちゃんでも、別室に入れられて、
会いに行かないといけなかったり、
すぐに抱っこできなかったりする病院も多いなんて・・・。
それは私にとって逆にカルチャーショックでした(笑)
ベビーマッサージについても、
あちらでは1日目から病院で開始してくれて、
もちろんやり方も教えてくれたりしたけど、
日本ではそういう教室が産院や病院とは別にあったり・・・。
ららちゃんにも生まれたその日にBCGの予防接種が!!
(これ、最近気づいたんだけどw)
国・・・というか、病院によっていろいろ違いがあり、
どこで産むにしても「郷に入れば郷に従え」ってことなんでしょうね。
もし・・・もしのことですが、
ららちゃんに弟か妹が出来たら、
このままいくと日本で出産になって・・・
病院できっと「!!!」な出来事がたくさんあるんでしょうね。
それもそれで楽しそうです♪


















この間、買い物にいったら、国産鶏むね肉が100g49円でした(安い・・・ですよね?)

テキトーに切って、テキトーに衣つけて揚げた鶏カツ。
形はイビツだけど、結構ウマー


FC2ランキング再開しました。
1日1ポチ、嬉しいです!

スポンサーサイト
テーマ : 国際結婚 - ジャンル : 結婚・家庭生活
「」
日本の出産に興味津々です^^
ゴハンが美味しそうだな~ってイメージが
あります(笑)
「中国式の産後」
ららちゃんは中国で生まれたんですね!
中国式の産後はホントに大変です!
私は日本で出産なんです。
うちの母が来てくれていろいろ助かりましたが
やっぱりcafelattecatさん書いているように
冷たいものいっさい禁止、お風呂もダメ、テレビもできるだけ見ないとかいろいろ言われてましたが
当然無理ですよね!! 同じく全部破りましたw
annboboが一歳時、ららちゃんと同じく
本にはあまり興味がなくて、すぐあきちゃいますが
もうちょっとしたら、きっと大丈夫ですよ~ん^^
ポチっと!
hongli
「」
生まれたその日から!が多いんですね(笑)
予防接種のこととかいろんな違いや手続きなど、ややこしいことが多そうですが頑張ってくださいね♪
鶏かつおいしそうです♪日本だと胸肉安いですよねーイギリスでは胸肉が一番おいしいとされてるのにね(笑)中国では鶏肉の一番お値段の高い部位はどこだったんだろ♪
これからもいろんな発見を書いてくださいまし♪
「そうだね~ 僕も驚いた!」
妻は、お産の後、せめて1週間ぐらいはゆっくりしたいわ!
我が家の子供が赤ちゃんの頃は、直ぐに妻と一緒の部屋で、夜のお乳が大変だったって言ってました。
うん! 衣つけて揚げた鶏カツ! 美味しそう~ ビールが飲みたくなるね~
「私も…」
中国って、産まれてから退院するまで母子別室なのかと思ってました!それで子供の取り違えが問題になってるって旦那から聞いていたもので。もう昔の話なのかな?
私のところは出産翌日から母子同室でしたよ。ベビーマッサージやおっぱいケアはあまり(ほとんど?)なかったですね(^^;)そういう面では中国の方が進んでるのかもしれませんね~。
「」
cafelattecatさんの病院レポートはいつも笑わせてもらったけど♪♪
チキンカツ、おいしそう~!!
100g49円、セールの時はそんなもの。
胸肉、安いのよ~。
「cosdinaさん♪」
日本だと、出産後、美味しいご飯が食べられたり、
気持ちよく入浴させてもらえたりしそうです。
ワインなんかも飲ませてもらえるところもあるようで、
うらやましい限りです><
「hongliさん♪」
日本の雑誌などで出産の情報を得ていたため、
あまりの違いに驚くとともに、怒りもわきました。
中国で出産するので、ある程度は従おうと頑張りましたが、
あまりにも荒唐無稽なことばかりで・・・。
迷信では?と思うことも多々ありましたヽ(;´Д`)ノ
わたしも従えなくて・・・お義母さんにばれないように、
だんなにこっそりとアイス買ってきてもらったりしましたo(*^▽^*)o
annboboちゃんも一歳になったばかりのときには、
本にあまり興味がなかったんですね~。
それを聞いて安心しました!
もうちょっと辛抱強く待ちます♪
応援ありがとうです!
「Angeちゃん♪」
それは仕方がないことなんだけど、
「その根拠は?」と思うようなことには、
どうしても従うことが出来ず。
たとえば、出産後は卵1日10個とか。
コレステロール取りすぎ!!
生まれたその日に注射打たれると、
確認しようもないですよね・・・。
だけど、これが中国なんだと思って、
ある程度は仕方ないかなぁ・・・。
日本は鶏肉が安いよね♪
中国で、鶏肉の一番値段が高い部位は・・・
もも肉だそうです(だんな談)
頭も調理済みだから結構高いよう・・・。
「Lucienさん♪」
中には、出産後は疲れているから別室がいいと思う場合もあるんですね!
わたしは同室でよかったと思ってます♪
顔もいつも近くで見れるし(^^)
Lucienさんのところは、3人とも母子同室だったんですね~!
大変だけど、たぶんいい思い出なんじゃないかなぁと思います(o^-^o)
鶏カツ、単純だけど、結構美味しかったです!
豚カツよりもあっさりしていますね♪
これをつまみにビール飲みましたよ~(^^)
「sugippiさん♪」
もともと出産自体が不安なものですもんね。
わたしももしだんなと日本に住んでいたら、
日本での出産を選択したかもしれません。
結果、無事に出産できて、いい経験だったなと思えたのは終わった後でしたし ̄m ̄
中国はほぼ母子同室みたいです。
たぶん、ほかの部屋を用意するくらいなら、
その部屋で妊婦を受け入れたほうがいいからかも?
(ただの推測ですがw)
おっぱいケアは機械が一日に2度くらいやってきて、
マッサージが施されました。
すごい痛かったです><
おまけに「あら!胸小さいわね!」とかショッキングなことも言われ・・・。いい思い出なしです><
「愛されている妻さん♪」
病院にも衝撃的な思い出がありますが、
看護士さんも優しかったし、
今となれば、いい思い出です♪
セールのときは100g49円くらいは普通なんですねぇ!
安くて美味しいのはとっても嬉しいです♪
もっとたくさん買えばよかったなぁ・・・。