遅ればせながら『篤姫』見終わりました

時代劇を見ると、いつも昔の人々に思いを馳せます。
実際に起こったこと(=歴史)はとても興味深いと思います

まさに
「事実は小説よりも奇なり」戦国時代は興味があって小説などもよく読みましたが、
明治維新に至る詳細な道のりはわかりませんでした。
なので、単純にも「徳川慶喜が徳川家を終わらせた」と思ってましたが、
変革は必然だったんだなぁということがわかって面白かったです

もちろん、「史実がすべて正しい」わけではないでしょう。
特に時代劇であれば、ある程度(?)の脚色もつけられているでしょうし、
心の移り変わりなどは想像に過ぎないかもしれません

でも、やっぱり時代劇は面白いものです

ところで『篤姫』を見ていて、気になったことがあります。
それは「脚気」という病気のこと。
小学生くらいの頃、「脚気」の健康診断がありました。
膝の下のやわらかいところを木槌のようなもので叩くと、
足が
ぴょんと跳ね上がって・・・

あれはいったいなんだったんだろうと、今まで不思議でした。
健康診断では、細かく教えてはくれませんしね。
(もしかして、知らないのはわたしだけかもしれませんが・・・

)
気になって調べたところ、脚気は本当に恐ろしい病気ですね。
どのくらいすごいかというと・・・日清戦争では戦死者の10倍が
この病気で亡くなられていたとのこと・・・。
その理由が。
『白米』ばかり食べていたから・・・

栄養分を落としてしまった白米にはビタミンB1が不足したんですね。
「脚気」が死につながる病気なんて、想像すらしませんでした。
徳川家光、家定、家茂(それ以外の将軍も?)は「脚気」が
原因で亡くなっているみたいですね

たしかに、地位が上のものが、当時は白米を口にしてました。
歴史にifは禁物ですが、『篤姫』を見て、
この脚気の原因がわかっていれば、また物語も変わったのになぁと
思わざるを得ませんでした・・・(感情移入しすぎ

)
・・・ビタミンB1・・・大切ですね。
しかし、うちは白米ばかり食べているけど、大丈夫だろうか。
5合が1日でなくなります・・・。(普通かな??)
ビタミンB1を含む食材も積極的に取り入れたいと思います

もちろんほかのビタミンも・・・。
スポンサーサイト
テーマ : 雑記 - ジャンル : その他
「」
栄養バランスってホント大事ですよねぇ。
こじぃ、スナック菓子ばっか食べてたら、お風呂でぶっ倒れそうになりました。汗
篤姫、ちょっと見てみたくなりました。
冬休みを利用して、見てみようかな?
「」
でもそんなに脚気で死んでる人が多いとは知りませんでした。
白米にはビタミンB1が足りないことも…。わーお勉強になります♪
酵母 ・肉類 ・胚芽(米ぬかなど) ・豆類 ・全穀パン ・牛乳 ・緑黄色野菜などに含まれてるみたいです(Wikiより)。水溶性で吸収率があまりよくないみたいなので、私もこれから気をつけてみたいとおもいます。
日本の年末年始にある時代劇が懐かしいな~。ららちゃんもうすぐ1歳だね♪早いものですね~良い年末年始を♪来年もよろしくです。
「」
だけどcafelattecatさんもすご~い!!!
1日5合!!
うちはあまりごはん食べないけど、たまに出しても(夕食)2人で1合全然いかないもん。
脚気って怖いのね。
知らずにたくさん亡くなったのね。
ららちゃんの写真が見たいよ~~!!
「こじぃさん♪」
栄養バランス、大事ですよ~。
サプリがあふれている理由もわかるってもんです。
スナック菓子オンリーはいろんなものが欠けてますからね~。
やっぱりきちんとした食事って大事です。
篤姫、結構面白かったです。
なんというか、周りに流されて、
どんどん「出世」しちゃって(笑)
「Angeさん♪」
現在の食生活では、極端にビタミンB1が不足するということはないかもしれないけれど、
やっぱりいろんな食材を口にするのは大切なんだなぁと・・・。
特に肉類や牛乳、緑黄色野菜は頑張って食べたいと思う(^^)
年始年末には時代劇。だけどいつも見れないのよね・・・。
今年は見られるかしら・・・。
そちらは今とっても寒くて暗い時期だと思うけれど、
だんな様とSasukeちゃんと暖かい年始年末を迎えてください。
こちらこそ、来年もよろしくね!
「愛されている妻さん♪」
とっても良かったです♪
1日5合はやっぱり多いですかw
3合だけ炊けば3合で足りるんですが・・・
あるとつい食べてしまいます。
ちょっとセーブしないとやばいですよ><
脚気にならないためにも、ご飯だけじゃなくて、
他のものもある程度摂取しますw
ららちゃんの写真、お誕生日ごろに載せますね~!
ありがとうです!
「ほー!!」
つらくなって、時間とお金つくって旅にでかけることは
外こもりなんですねぇ。
ほぉ~と思いました。
少し早いですが、締めの挨拶をさせていただきます。
以前よりお付き合いいただいて、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
「ハグままさん♪」
時間とお金をつくって、海外で何もせずにすごしたり、
海外で部屋から出ない人も多いみたいです。
不思議な現象ですね♪
こちらこそ、いつも楽しくブログ拝見させていただいてます!
来年もよろしくお願いします♪
よい年をお過ごしください(^^)